SEMINAR

講演:・セミナー

HOME | 講演・セミナー

セミナー・講演・勉強会のご依頼について


講演・セミナー・社内勉強会などのご依頼はお問い合わせフォームか、電話(0745-61-7511)までご連絡お願いします。 講演内容など、スケジュールは柔軟に対応します。

開催予定のセミナーについて


 
近日開催予定のセミナー情報は、こちらからご確認ください。

 

三宅康雄のセミナー・講演会のテーマ例


リピート率を3倍にする顧客フォロー仕組みの作り方

新規顧客の獲得も必要ですが、その前にしなくてはいけないことがあります。
それが、顧客フォローの体制を仕組みとして構築することです。

それを先に準備しないで集客しても、ザルのような状態なので、 やっとの思いで、集めたお客様がどんどん離脱していきます。
売上げが早く欲しいばかりに、目先ばかり見ているからです。

先ずは、顧客フォローの仕組みを構築してから、集客する。
結局、この順番で進める方が、利益獲得するのには早道です。
私のコンサルティングの経験上、「関係性マーケティング」の戦略に基づき、顧客フォローの仕組みを構築すれば、現在より3倍にリピート率をアップできます。
セミナーでは、関係性マーケティングに基づく顧客フォローの仕組みの作り方をご紹介します。
 

あなたの会社に埋もれた資産、顧客情報、取引情報活用で売上げアップする方法

 
90%以上の会社では、情報の有効活用ができていません。

顧客情報は個人情報保護法で保護すべき情報という側面だけでなく、「あなたの会社のお客様は誰なのか?」「それは、どのようなお客様なのか?」というマーケティングに必要な情報の宝庫であり、経営の方向性も示唆する重要なデータです。

さらに、お客様毎の取引情報は「お客様の関係性を深め、リピートに繋がり、優良顧客を生み出す」ための必須のデータです。
残念ながら、これほど重要にも関わらず、情報は祖末に扱われているのが多くの会社の現状です。
その情報を集め、整理し、活用する。 この3つのステップを具体的に解説します。
埋もれた情報を活用すれば、売上げアップすることは、それほど難しくありません。

最近のセミナー・講演会の紹介


【講演タイトル】株式会社リコーでの講演会にて
お客様と関係性を向上して継続的に売上げを増やす戦略

企業が、そのお客様に対してどのようなアローチ(コミュニケーション)すれば、さらに関係性が向上して、長く深く取り引きが継続するのか?

お客様にはニーズがあるが、それを満たす商品・サービスは分からない。
お客様とのコミュニケーション、お客様フォローを徹底して、関係性を深め、顧客ロイヤリティーを高める。
それは、お客様と御社が互いにWIN-WINの関係となります。
この関係性が進めば、不景気や価格競争からもほぼ無縁になり、安定的な経営が可能となります。
コンサルティングの事例を織り交ぜながら、今後の中小企業の進むべき方向性についてを解説しました。

1.プロローグ〜 お客様との関係性を築く戦略とは? 〜
市場は縮小。その小さいマーケットを競合他社と奪い合う。
そんな時こそ、飛躍のチャンス。
顧客は資産である。 顧客情報は現金である。
新規顧客獲得は未来への投資である。
お客様はあなたからのアクションを待っている。

2.顧客を知る 「価格を下げないとライバルに仕事を奪われる」と見積金額を下げる前に
自社のサービスを見直す前に、現在の既存のお客様について深く知る。
顧客情報をなるべく多く収集する。そして、それを整頓する。
あなたの会社の顧客数は?いつからの付き合いなのか?何回業務を受託したか?など、数値について徹底的に把握する。

3.顧客育成とは
顧客ロイヤリティーとは?
顧客育成とは情報提供を主体としたコミュニケーションである。
あなたの会社サービスの特徴をもっと知っていただく。
お客様にはニーズがあるが、それを満たす印刷サービスは分からない。
あなたは、お客様を適切な方向に導くガイド役。
顧客生涯価値の重要性

4.「顧客」は「個客」 ほとんどの会社は、お客様を「十把一絡げ」にしている。
お客様は全て違う。
規模も業種もニーズも違うお客様に同じアプローチをしていると「顧客離れ」が起きる。
お客様との関係性を深めるには「ワン・ツー・ワン」が最強。

5.お客様のグループ化 お客様をグループ化して対応する。
この概念がないと効率はグンと下がる。
あなたの会社の優良顧客とは?
顧客ランクの具体的なグルーピング方法
80対20の法則をマーケティングに活かす。
顧客ランクの種類とそれぞれの特徴

6.継続的に売り上げを増やす仕組みの作り方
第一ステップ「顧客情報の整理整頓」
売上げを増やすための「顧客データベース」の構築法
多くの顧客管理システムは、売上げを作るためのシステムではない理由

第二ステップ「アプローチの優先順位」
新規顧客獲得は後回し、既存顧客からアプローチする。
先ずはロイヤルカスタマー、新規顧客から始める。
時間軸を考えることが、売るためには重要。

第三ステップ「 コミュニケーションの計画」
お客様とのコミュニケーションは場当たり的なものではなく、計画したものでないといけない。
仮説検証を繰り返して、常に軌道修正、進化させる。
「成功法則」を発見する方法。

第四ステップ 業務の流れに「仕組み」を組み込む。
「お客様フォロー」の完璧な仕組みで、差別化を計る。
常に数値を把握し、将来を予測して早い時期に次の手を打つ。
 

 

お問い合わせ

CONTACT



セミナー、講演会、執筆に関する依頼やお問い合わせはこちらからお願いします。