まずは穴を塞げ
私がコンサルティングしてる際にこのようなやり取りがありました。 そちらの社長にこのように言われました。 「あなたはリピートを増やす戦略を考えてください。私がする仕事は新規顧客を獲得することです。」 このように考える経営者… 続きを読む »
私がコンサルティングしてる際にこのようなやり取りがありました。 そちらの社長にこのように言われました。 「あなたはリピートを増やす戦略を考えてください。私がする仕事は新規顧客を獲得することです。」 このように考える経営者… 続きを読む »
私がコンサルティング会社を創立して独立したのは、今から17年前です。 様々な会社をコンサルティングしてきましたが、 必ず言うことは・・・ 「私のコンサルティングが終了してもメルマガかニュースレターはずっと継続してください… 続きを読む »
先日、ある経営者の方から、新規顧客獲得についてご相談いただきました。 数年前に比べ、CPA、CPO、CVRが格段に上がっているとのこと。 確かに7、8年ぐらい前とは全然、違う状況になっています。 私は新聞やフリーペーパー… 続きを読む »
本日はクロスセル、アップセルについて解説します。 マーケティングでは基本中の基本で、あなたもよくご存知と思われますが、復讐の意味で再確認いただければと思います。 クロスセルは、買っていただいた商品に別の商品も一緒に買って… 続きを読む »
関係性マーケティングの考え方の核となるものとして、80対20の法則があります。 利益の80%は20%のロイヤルカスタマーがもたらしているということです。 これは厳密に80%や20%の数字の問題ではなく本質的には、少数が全… 続きを読む »
私の関係性マーケティングでは最優良顧客はロイヤルカスタマーと呼んでおります。 会社の利益のほとんどはこのロイヤルカスタマーからもたらされています。 ロイヤルカスタマーにはマーケティング費用はほとんどかからず何度もリピート… 続きを読む »
私は常に最強のマーケティングは「ワン・ツー・ワン」であると言っております。 なぜ最強か? 一人一人の顧客の状況や状態、バックグラウンドなどに応じて、顧客対応をするからです。 つまり、単に顧客と販売側という関係性を超えて、… 続きを読む »
私がコンサルティングしているある通販会社では、定期コースの商品を販売しています。 定期コースとは、お客様より中止希望の連絡があるまで、毎月、商品を送り続ける制度です。 サプリ、化粧品などではおなじみの制度です。 それ以外… 続きを読む »
関係性マーケティングは顧客別にその顧客にあったフォローを必要なタイミングで行います。 それにより、顧客からの信頼、親しみを得ることができます。 そして、ひいてはリピートを促進することに繋がるのです。 リピートを生み出すた… 続きを読む »
はこれまで、多くの会社の顧客管理されているデータを見てきました。 小さい会社の場合は、多くの場合、注文単位のデータになっています。 つまり、請求書のデータ、そのままというデータが多いです。 この場合だと、どの顧客が何回リ… 続きを読む »