データベース」カテゴリーアーカイブ

データを制するものが、ビジネスを制す

投稿者: | 2023年5月25日

関係性マーケティングDXとはCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント) の仕組みを基本とし、中小企業、個人事業でも無理なく、かつ効率的、効果的に作用するマーケティングの仕組みです。 関係性マーケティングDXの… 続きを読む »

AIで無くなる職業

投稿者: | 2023年5月18日

対話型AI「ChatGPT」が今、すごく話題になっています。 まだまだ発展の余地はありそうですが、今後、どうなるのか楽しみです。 また、数年前より、今後、AIの技術発展により、多くの職業はAIに取って代わるだろうと言われ… 続きを読む »

信頼がリピートを増やす

投稿者: | 2023年5月11日

先日、Facebookを見ていたら、興味深い投稿がありました。 その方は、BMWのオーナーさんらしいのですが、 BMWの新車を見に行ったらしいのです。 そうしたら、対応してくれたディーラーのセールスマンの方は一応、一通り… 続きを読む »

価格競争に陥らない

投稿者: | 2023年4月6日

前回、顧客データベースがきっちり構築されていて、常に運用されている状況であれば、どの顧客の影響力があるのか?がわかるという解説をしました。 つまり、ロイヤルカスタマーから口コミや紹介が発生する可能性が高いということです。… 続きを読む »

ターゲティングとは?

投稿者: | 2023年3月30日

私がデータベース会社の社員として働いていた頃、ターゲティングの手法をクライアントに提案していました。 私が働いていた会社は、日本中の医療施設、医師などの情報をデータベースにして主に製薬企業に提供していました。 私は製薬企… 続きを読む »

目の前の利益をどうする?

投稿者: | 2023年3月24日

顧客との関係性を深めること。 その目的はリピートを増やし、顧客生涯価値を高めることです。 そのためには、顧客と信頼関係を築き、親しみを感じていただく必要があります。 そのために、顧客との接触頻度を増やす。 接触頻度を増や… 続きを読む »

顧客からの信頼を得る前に

投稿者: | 2023年2月3日

ある会社からコンサルティングの依頼がありました。 そして、その会社の商品や現状をヒアリングして、今後のマーケティングをどのように構築していくのか?を一通り説明しました。 そして、この関係性マーケティングは、一度、取りかか… 続きを読む »

面倒な作業の先には明るい未来が

投稿者: | 2023年1月12日

先日、ある会合に招かれました。 CRMについての基礎や実例を紹介してほしいとのことでした。 まず、CRMをするには顧客データベースが必須であり、常に最新の情報が蓄積されている状態でないといけない。 との内容を伝えました。… 続きを読む »

メール、DMで関係性を築くには

投稿者: | 2022年12月15日

顧客との関係性を築いて、リピートを増やす。 これが関係性マーケティングの最大の目的です。 通販会社の場合、営業マンと直接顔を合わせないので、メールやDMなどを使って顧客と接触し、関係性を構築しようとします。 しかし、メー… 続きを読む »

2代目社長の憂鬱

投稿者: | 2022年11月24日

「既存顧客フォローをもっとしましょう。」と言っても、なかなか、フォロー計画が進まない場合があります。 特に、2代目社長の場合は、このケースが多いのです。 なぜなら、親から会社を引き継いだ瞬間に、すでに既存顧客がいる状況だ… 続きを読む »