応急処置的なクロスセル
多くの顧客を抱えているにも関わらず、他社からの価格競争に巻き込まれ、結果的に価格を下げた会社が相談に来られました。 私は、多くの既存顧客を抱えているのだから、一から新規顧客を獲得して売上を増やすだけでなく、既存顧客からの… 続きを読む »
多くの顧客を抱えているにも関わらず、他社からの価格競争に巻き込まれ、結果的に価格を下げた会社が相談に来られました。 私は、多くの既存顧客を抱えているのだから、一から新規顧客を獲得して売上を増やすだけでなく、既存顧客からの… 続きを読む »
ある会社からコンサルティングの依頼を受けました。 早速、訪問してヒアリングをしました。 その会社には長い歴史があり、既存顧客も多く抱えていました。 でも、競合他社が値下げをしてきて、顧客が奪われるため、しかなく、価格を値… 続きを読む »
前回、顧客データベースがきっちり構築されていて、常に運用されている状況であれば、どの顧客の影響力があるのか?がわかるという解説をしました。 つまり、ロイヤルカスタマーから口コミや紹介が発生する可能性が高いということです。… 続きを読む »
私がデータベース会社の社員として働いていた頃、ターゲティングの手法をクライアントに提案していました。 私が働いていた会社は、日本中の医療施設、医師などの情報をデータベースにして主に製薬企業に提供していました。 私は製薬企… 続きを読む »
顧客との関係性を深めること。 その目的はリピートを増やし、顧客生涯価値を高めることです。 そのためには、顧客と信頼関係を築き、親しみを感じていただく必要があります。 そのために、顧客との接触頻度を増やす。 接触頻度を増や… 続きを読む »
私は30年ほど前に、広告の仕事をしていました。 NTTの電話帳広告の仕事です。 タウンページでは、特に多くの広告を出稿している業種があり、 業界では「3業種」と呼ばれていました。 その「3業種」とは、運送業、消費者金融、… 続きを読む »
ある通販会社では、顧客との接点を増やすべく、メールやDM顧客ごとに内容を吟味して発信しています。 A商品を買った顧客には、A商品の良いところをお知らせし、さらに効果的に使い方をお知らせしたりします。 また、A商品の方にB… 続きを読む »
カスタマージャーニーという言葉を知っていますか? ここ数年、流行っている?マーケティング用語です。 直訳すると、「顧客の旅」になります。 「顧客の旅?なにそれ?」という感じですね。 簡単に言いますと、カスタマージャーニー… 続きを読む »
ネットニュースを見ていて、興味深い記事がありました。 飲食店では、発券機がいいのかどうか? という内容でした。 牛丼チェーンでは、松屋が発券機を採用しています。 すき家は会計のみをセルフレジの採用をしているようです。 吉… 続きを読む »
ある会社からコンサルティングの依頼がありました。 そして、その会社の商品や現状をヒアリングして、今後のマーケティングをどのように構築していくのか?を一通り説明しました。 そして、この関係性マーケティングは、一度、取りかか… 続きを読む »