顧客フォローとは相互のやりとり
顧客データベースを構築して、日々運用していますと、 膨大なデータが蓄積されています。 もちろん、データベースなので、必要な情報は必要な時に必要なだけ取り出して分析することができます。 膨大に蓄積されたデータは、俗にいう、… 続きを読む »
顧客データベースを構築して、日々運用していますと、 膨大なデータが蓄積されています。 もちろん、データベースなので、必要な情報は必要な時に必要なだけ取り出して分析することができます。 膨大に蓄積されたデータは、俗にいう、… 続きを読む »
広告では、各企業が必死に売ろうとして奮闘しています。 また、既存顧客にはDMを送って、売ることに必死です。 しかし、思ったほど売れないのが現実です。 どうしてでしょうか? 人間の心理として「追うと逃げる。逃げると追う」と… 続きを読む »
私がコンサルしている通販会社は、継続的に フリーペーパーを中心に広告を出しています。 しかし、徐々に広告から反応が下がってきました。 現状のフリーペーパーで他社の広告を見てみると、 どれも同じような広告になっています。 … 続きを読む »
以前により、何度も申し上げている通り、 最強のマーケティングは「ワンツーワン・マーケティング」と思っています。 「ワンツーワン」とは文字通り「1対1」のことです。 つまり、顧客全てを顧客として扱うのではなく、 一人一人の… 続きを読む »
関係性マーケティングとは、カスタマーリレーションシップマネジメントを基本とした、小規模企業でも無理なく実践できるマーケティングです。 カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM)は複雑なシステムを構築しないと実現で… 続きを読む »
江戸時代から、明治、大正、昭和初期ぐらいまで、商家で、 もっとも重要とされていたのが「大福帳」です。 大福帳とは顧客との取引した情報を蓄積した帳簿です。 今で言うところの顧客データベースですね。 江戸の町では火事が頻繁に… 続きを読む »
私は約30年前にデータベースを扱う会社に入社しました。 そこで、データベース・マーケティングを学びました。 その頃は、まだマスマーケティングの時代でした。 マスマーケティングとは、対象者を限定せず、 できるだけ多くの人に… 続きを読む »
私がコンサルティングしていた会社で残念な例をお話します。 私のコンサルティングでは必ず、顧客とつながる接触媒体を持つようにアドバイスします。 これは、顧客フォローとは少し種類が違います。 顧客フォローは、その顧客に合った… 続きを読む »
ある通販会社のコンサルティングをしております。 そこでの事例をお話しします。 その会社ではサンプルを無料で配布しておりました。 サイトから請求していただく方法のみだったので、広告費はかかりません。 私がコンサルする前は、… 続きを読む »
先日、ある経営者の方から、次のご相談をいただきました。 「顧客フォローのための、メールやDMを作らないとと思うが、 そのための人員や時間、ノウハウなどがない。」 これまで、いかに顧客フォローが重要かということを説いてき… 続きを読む »