リピーター」カテゴリーアーカイブ

ソフトな接触、ハードな接触

投稿者: | 2020年2月14日

顧客への接触は継続的に行う必要があります。 接触しなくなれば、顧客から忘れ去られ、そして離脱するのです。 なので、接触は続けていかなければいけません。 ところで、接触するのはどのような方法があるのでしょうか? こちらから… 続きを読む »

顧客がうざいと感じる瞬間

投稿者: | 2020年2月6日

リピーターを増やすため、ロイヤルカスタマーを増やすために、顧客フォローは絶えず継続的に行うことを必須です。 そのようなアドバイスをしていると、このような反論があります。 「フォロー回数が増えると、うざいと思われ、かえって… 続きを読む »

フォローに魂を入れる

投稿者: | 2020年1月30日

関係性マーケティングでリピートを増やす施策をしています。 ある企業では、すでに8年ほど、関係性マーケティングをしております。 最近、感じるのは「顧客フォローは決して手を抜かないこと」です。 このお客様には、購買してから1… 続きを読む »

手書きの威力

投稿者: | 2019年8月29日

サラリーマン時代を通して、スーツを着る機会が多いです。 バブル世代を過ごした私は、ブランド物が好きでした。 今は違いますが。 当時、着ていたスーツもイタリアのブランド物でした。 ただし、お金はあまり持っていなかったので、… 続きを読む »

お客様を平均で考えない

投稿者: | 2019年8月22日

先日、ある会社から次のような相談がありました。 ここは、継続購入することを前提とした商品を販売しています。 サプリ、化粧品、新聞などもそうですね。 つまりリピートすることが前提なのです。 なので、目的はいかに長くリピート… 続きを読む »

大損していない?

投稿者: | 2019年7月18日

あなたの会社では、どのお客様がロイヤルカスタマーか把握していますか? 80対20の法則でもあるように、上位であるロイヤルカスタマーが会社全体の売り上げや利益に与える影響は大きいです。 利益のほとんどはロイヤルカスタマーが… 続きを読む »

継続購入を前提とする

投稿者: | 2019年6月26日

単発的な商品だけを売っているより、継続的な商品構成も入れましょう。とアドバイスしています。 継続購入を前提にしている商品です。 例えば、新聞などはその際たる例ですね。 また、月会費を取っているサービスもそうです。 これら… 続きを読む »

歯科診療所の憂鬱

投稿者: | 2019年6月19日

私は以前、医療系のデータベースを扱っていました。 当時、確か歯科診療所は全国で7万件ぐらいだったと思います。 一方、全国のコンビニの店舗数は、2019年4月時点で約5万6千件。 歯科診療所はコンビニより多いのです。 当然… 続きを読む »

リピーターを生む鍵

投稿者: | 2019年4月24日

関係性マーケティングの要は顧客フォローです。 多くの会社は、売ったら売りっぱなしですね。 だから、リピートが増えないのです。 先日、ある方が電話相談されました。 「商品には絶対的な自信があるのに、リピートが少ない。」 と… 続きを読む »

面倒な作業と向き合う

投稿者: | 2019年3月6日

関係性マーケティングは、顧客へのフォローをすることで、商品だけの繋がりだけではなく、信頼性という繋がりを深めることができます。 そのような繋がりができれば、新しい商品を開発しても、別の商品を持ってきても、売れるのです。 … 続きを読む »