顧客フォローとは相互のやりとり
顧客データベースを構築して、日々運用していますと、膨大なデータが蓄積されています。 もちろん、データベースなので、必要な情報は必要な時に必要なだけ取り出して分析することができます。 膨大に蓄積されたデータは、俗にいう、ビ… 続きを読む »
顧客データベースを構築して、日々運用していますと、膨大なデータが蓄積されています。 もちろん、データベースなので、必要な情報は必要な時に必要なだけ取り出して分析することができます。 膨大に蓄積されたデータは、俗にいう、ビ… 続きを読む »
関係性マーケティングの考え方の核となるものとして、80対20の法則があります。 利益の80%は20%のロイヤルカスタマーがもたらしているということです。 これは厳密に80%や20%の数字の問題ではなく本質的には、少数が全… 続きを読む »
ロイヤルカスタマーは多くの利益をもたらしてくれるとても重要な顧客です。 よく間違っている方がいますが、多くの場合、ロイヤルカスタマーは値引きのようなサービスには反応しません。 しかし、優越感、特別感を与えることには、とて… 続きを読む »
私がコンサルティングしてる際にこのようなやり取りがありました。 そちらの社長にこのように言われました。 「あなたはリピートを増やす戦略を考えてください。 私がする仕事は新規顧客を獲得することです。」 このように考える経… 続きを読む »
私の関係性マーケティングでは最優良顧客はロイヤルカスタマーと呼んでおります。 会社の利益のほとんどはこのロイヤルカスタマーからもたらされています。 ロイヤルカスタマーにはマーケティング費用はほとんどかからず、何度もリピー… 続きを読む »
これまで、何らかの商品を購買した顧客を既存顧客と言います。 ある会社ではデータベース上では、約6万人の顧客が登録されていました。 だから「うちの既存顧客は6万人いる」という経営者が言います。 「そんなに多くの顧客がいるの… 続きを読む »
長年、コンサルティングをしています。 その中で、アドバイスしても、売上が増えない会社があります。 どうして、そうなるのか? についてお話しします。 答えはシンプルです。 「アドバイス通りにしない」です。 例えば、ロイヤル… 続きを読む »
あなたの会社では、どのお客様がロイヤルカスタマーか把握していますか? 80対20の法則でもあるように、上位であるロイヤルカスタマーが会社全体の売り上げや利益に与える影響は大きいです。 利益のほとんどはロイヤルカスタマーが… 続きを読む »
関係性マーケティングは顧客フォローによって顧客と 個別のコミュニケーションを増やすことにより、徐々に親密度、信頼度を増します。 そして、親密度、信頼度こそが、ロイヤリティです。 顧客ロイヤリティを高めることで、リピートを… 続きを読む »
これまで、何度も言っていますが、「いきなり売る」のは無理があるし、費用もかかります。 でも、どうしても早く売り上げが欲しいので、どうしても売りに走ってしまう。 それが、商売人の性とも言えます。 関係性マーケティングが専門… 続きを読む »