江戸の商家に学ぶ
江戸時代から、明治、大正、昭和初期ぐらいまで、商家で、もっとも重要とされていたのが「大福帳」です。 大福帳とは顧客との取引した情報を蓄積した帳簿です。 今で言うところの顧客データベースですね。 江戸の町では火事が頻繁に起… 続きを読む »
江戸時代から、明治、大正、昭和初期ぐらいまで、商家で、もっとも重要とされていたのが「大福帳」です。 大福帳とは顧客との取引した情報を蓄積した帳簿です。 今で言うところの顧客データベースですね。 江戸の町では火事が頻繁に起… 続きを読む »
私がコンサルティングしていた会社で残念な例をお話します。 私のコンサルティングでは必ず、顧客とつながる接触媒体を持つようにアドバイスします。 これは、顧客フォローとは少し種類が違います。 顧客フォローは、その顧客に合った… 続きを読む »
ある通販会社のコンサルティングをしております。 そこでの事例をお話しします。 その会社ではサンプルを無料で配布しておりました。 サイトから請求していただく方法のみだったので、広告費はかかりません。 私がコンサルする前は、… 続きを読む »
企業は不景気になると、まず、費用削減をします。 とにかく、1円でも安く済ませたい。 人を雇うのも、安く雇いたい。 という声が大きく、外国人労働者を受け入れるための、法律ができたりしています。 私たち、コンサルタントも不景… 続きを読む »
私は数社のネット通販の会社をコンサルティングしていましたし、現在もしています。 通販の場合、営業マンがいませんね。 また、実店舗のない場合が多いので、お客様が販売員の顔を見ることはありません。 つまり、売っている人の顔を… 続きを読む »
ある通販会社より次のような相談を受けました。 ネット広告をしていたが、最近はコンバージョンが高くなり広告費を回収できないので、ネット広告をやめたとのこと。 なので、フリーペーパー中心に広告を出しているとのことです。 とこ… 続きを読む »
先日、ある経営者の方から、次のご相談をいただきました。 「顧客フォローのための、メールやDMを作らないとと思うが、そのための人員や時間、ノウハウなどがない。」 これまで、いかに顧客フォローが重要かということを説いてきまし… 続きを読む »
先日もある社長から相談いただきました。 「既存顧客の離脱を減らしたい。」 このような相談はとても多いです。 まあ、私の専門分野なので、このような質問が多いのは当たり前ですが。 まず、このような場合、既存顧客に対して何かの… 続きを読む »
ある会社の方から相談をいただきました。 「私の会社ではCRMを導入しているが、まだうまくいっているとは、思えない。」 というお話でした。 どのようなCRMの施策をしているのか?を伺ったところ、ステップメールを送っていると… 続きを読む »
私がコンサルティング会社を創立して独立したのは、今から15年前です。 様々な会社をコンサルティングしてきましたが、必ず言うことは・・・ 「私のコンサルティングが終了してもメルマガか、ニュースレターはずっと継続してください… 続きを読む »