下手でもいいんです
前回は手書きのDMは効果があるという話でした。 手書きのDM(手紙と呼んでいます)については、コンサルティングの際に必ずアドバイスしています。 以前、あるクライアント様より、このような手書きのDMが届いたということで、そ… 続きを読む »
前回は手書きのDMは効果があるという話でした。 手書きのDM(手紙と呼んでいます)については、コンサルティングの際に必ずアドバイスしています。 以前、あるクライアント様より、このような手書きのDMが届いたということで、そ… 続きを読む »
サラリーマン時代を通して、スーツを着る機会が多いです。 バブル世代を過ごした私は、ブランド物が好きでした。 今は違いますが。 当時、着ていたスーツもイタリアのブランド物でした。 ただし、お金はあまり持っていなかったので、… 続きを読む »
先日、ある会社から次のような相談がありました。 ここは、継続購入することを前提とした商品を販売しています。 サプリ、化粧品、新聞などもそうですね。 つまりリピートすることが前提なのです。 なので、目的はいかに長くリピート… 続きを読む »
今日は少しテクニカルな話をします。 私は前職でデータベースマーケティングを主な業務としていました。 しかし、前職の会社では臨床統計も業務としておりましたため、統計学を学んでいました。 当初は業務の必要事項として勉強してい… 続きを読む »
成功する会社、失敗する会社、その違いは何でしょうか? 私がこれまでコンサルティングした会社は全てマーケティング的に成功したわけはありません。 残念なことですが、これは事実ですし、私自身の恥でもありますが、包み隠さずお話し… 続きを読む »
関係性マーケティングは顧客フォローを絶えず行うことが必須です。 私は様々な会社で関係性マーケティングをコンサルティングしています。 そこで、問題になるのが、営業マンがいる会社です。 顧客と接触するのが営業マンですから、顧… 続きを読む »
あなたの会社では、どのお客様がロイヤルカスタマーか把握していますか? 80対20の法則でもあるように、上位であるロイヤルカスタマーが会社全体の売り上げや利益に与える影響は大きいです。 利益のほとんどはロイヤルカスタマーが… 続きを読む »
私は関係性マーケティングのコンサルタントの仕事をしています。 関係性マーケティングには、データベースが必須です。 以前、ある経営者の方から「データベースの仕事なんて依頼があるのですか?仕事にならないのでは?」 と言われた… 続きを読む »
関係性マーケティングは顧客との繋がりを深め長くおつきあいすることで、リピートを増やす戦略です。 私がコンサルティングする場合「まずは既存顧客のフォローをしてリピートを増やしましょう。」という優先順位を示します。 ところが… 続きを読む »
単発的な商品だけを売っているより、継続的な商品構成も入れましょう。とアドバイスしています。 継続購入を前提にしている商品です。 例えば、新聞などはその際たる例ですね。 また、月会費を取っているサービスもそうです。 これら… 続きを読む »