歯科診療所の憂鬱
私は以前、医療系のデータベースを扱っていました。 当時、確か歯科診療所は全国で7万件ぐらいだったと思います。 一方、全国のコンビニの店舗数は、2019年4月時点で約5万6千件。 歯科診療所はコンビニより多いのです。 当然… 続きを読む »
私は以前、医療系のデータベースを扱っていました。 当時、確か歯科診療所は全国で7万件ぐらいだったと思います。 一方、全国のコンビニの店舗数は、2019年4月時点で約5万6千件。 歯科診療所はコンビニより多いのです。 当然… 続きを読む »
今、商品を販売するためのWEBページ(ランディングページ)を作成しております。 どのような内容のページにするのかは、ある程度の方程式があります。 ご存知の方も多いと思いますが、一応、確認のため挙げてみます。 ・どのような… 続きを読む »
顧客との関係性を深め。築くためには、その顧客に応じたフォローをすることが必須です。 全ての顧客別にフォローの内容を変えるのが理想です。 それが、すなわち「ワン・ツー・ワン」です。 しかしながら、それを実現するのは、かなり… 続きを読む »
前回は、メルマガ、ニュースレターをどうして続けなくてはいけないか?というお話をしました。 少し、復習しますと・・・ メルマガを出しても、読む人が少ないから、あまり大きな反響がない・・・ だから、出すのは非効率である。 そ… 続きを読む »
多くの経営者は、とにかく売上が欲しいので、既存顧客へのフォローは後回しになり、(もしくは全く何もしない)顧客獲得に多くの時間を充てています。 何度も言っていますが、顧客獲得の前に、見込み客を集めるところから始めないといけ… 続きを読む »
関係性マーケティングの要は顧客フォローです。 多くの会社は、売ったら売りっぱなしですね。 だから、リピートが増えないのです。 先日、ある方が電話相談されました。 「商品には絶対的な自信があるのに、リピートが少ない。」 と… 続きを読む »
私は関係性マーケティングを専門としています。 しかし、そもそものスタートはデータベースマーケティングでした。 今日はデータベースについて、お話したいと思います。 データベースの仕事をしていた頃、顧客データベースの必要性に… 続きを読む »
コンサルティングしているとこのようなことが度々あります。 「A商品を購入した方に、B商品の案内を同封しているけど、どれぐらいの効果があったのか?」 データを見ますと、わずかに効果があったと言えるぐらいでした。 「あまり、… 続きを読む »
関係性マーケティングは、顧客へのフォローをすることで、商品だけの繋がりだけではなく、信頼性という繋がりを深めることができます。 そのような繋がりができれば、新しい商品を開発しても、別の商品を持ってきても、売れるのです。 … 続きを読む »
関係性マーケティングは、どちらかと言うと、既存顧客をいかにしてロイヤルカスタマーにするか?というのが根幹ではあります。 しかし、一般的に多くの会社は「いかに顧客を増やすか?」 という部分に注力されています。 だから、私は… 続きを読む »