データベース」カテゴリーアーカイブ

顧客から信頼を得るために

投稿者: | 2022年5月13日

私は数社のネット通販の会社をコンサルティングしていましたし、現在もしています。 通販の場合、営業マンがいませんね。 また、実店舗のない場合が多いので、お客様が販売員の顔を見ることはありません。 つまり、売っている人の顔を… 続きを読む »

通販のショッピングカート

投稿者: | 2021年9月30日

私は何社かの通販会社のコンサルティングを行っています。 ほとんどの通販会社では、ASPであるショッピングカートを利用しています。 元々は、単に注文を受けるためのシステムでしたが、徐々に進化してきてCRMの仕組みを取り込み… 続きを読む »

最強のマーケティング

投稿者: | 2021年9月2日

私は常に最強のマーケティングは「ワン・ツー・ワン」であると言っております。 なぜ最強か? 一人一人の顧客の状況や状態、バックグラウンドなどに応じて、顧客対応をするからです。 つまり、単に顧客と販売側という関係性を超えて、… 続きを読む »

新規顧客を離脱させない

投稿者: | 2021年8月5日

先日は離脱顧客に関して解説しました。 「私の会社は6万人の顧客がいる。」という経営者がいました。 しかし、実際にデータベースで整理してみると、既存顧客と言えるのは1500人程度でした。 これはどこの会社にもよくあることで… 続きを読む »

それは既存顧客ではない?

投稿者: | 2021年7月29日

これまで、何らかの商品を購買した顧客を既存顧客と言います。 ある会社ではデータベース上では、約6万人の顧客が登録されていました。 だから「うちの既存顧客は6万人いる」という経営者が言います。 「そんなに多くの顧客がいるの… 続きを読む »

データの重要性を肝に銘じる

投稿者: | 2021年1月14日

私はこれまで、多くの会社の顧客管理されているデータを見てきました。 小さい会社の場合は、多くの場合、注文単位のデータになっています。 つまり、請求書のデータ、そのままというデータが多いです。 この場合だと、どの顧客が何回… 続きを読む »

売上を増やすための魔法の杖

投稿者: | 2020年12月3日

私がコンサルタントとして独立した頃の話です。 保険代理店の方の勉強会で講演をさせていただきました。 参加されている方から、後日連絡があり、顧客管理をもっときっちりしたいとのご相談でした。 そこで、訪問させていただき、現状… 続きを読む »

迷惑な人、役に立つ人

投稿者: | 2020年4月27日

CRMを基調とした関係性マーケティングには、データベースが必須です。 ところがデータベースを蓄積しメンテナンスするのは、日々の登録などの作業が必要になります。 これが、実に面倒。 日々の地味な作業ですし、しかもこれをした… 続きを読む »

顧客はなぜ離れていくのか?

投稿者: | 2020年4月16日

1990年代の後半より、CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)が米国より紹介され、2000年以降、大企業を中心としてブームになりました。 日本はデフレに突入し、これまでのマーケティング手法では売れなくなったと… 続きを読む »

小さい会社でも成功する方法

投稿者: | 2020年2月20日

私は関係性マーケティングを専門としてコンサルティングをしています。 関係性マーケティングはデータベースマーケティングとCRMなどのデータを核とした中小企業で有効性のあるマーケティングです。 私は25年以上、マーケティング… 続きを読む »