顧客フォロー」カテゴリーアーカイブ

顧客フォローの準備

投稿者: | 2019年5月28日

前回は、メルマガ、ニュースレターをどうして続けなくてはいけないか?というお話をしました。 少し、復習しますと・・・ メルマガを出しても、読む人が少ないから、あまり大きな反響がない・・・ だから、出すのは非効率である。 そ… 続きを読む »

顧客と繋がる第一歩

投稿者: | 2019年5月9日

多くの経営者は、とにかく売上が欲しいので、既存顧客へのフォローは後回しになり、(もしくは全く何もしない)顧客獲得に多くの時間を充てています。 何度も言っていますが、顧客獲得の前に、見込み客を集めるところから始めないといけ… 続きを読む »

リピーターを生む鍵

投稿者: | 2019年4月24日

関係性マーケティングの要は顧客フォローです。 多くの会社は、売ったら売りっぱなしですね。 だから、リピートが増えないのです。 先日、ある方が電話相談されました。 「商品には絶対的な自信があるのに、リピートが少ない。」 と… 続きを読む »

とにかく続ける

投稿者: | 2019年3月19日

コンサルティングしているとこのようなことが度々あります。 「A商品を購入した方に、B商品の案内を同封しているけど、どれぐらいの効果があったのか?」 データを見ますと、わずかに効果があったと言えるぐらいでした。 「あまり、… 続きを読む »

面倒な作業と向き合う

投稿者: | 2019年3月6日

関係性マーケティングは、顧客へのフォローをすることで、商品だけの繋がりだけではなく、信頼性という繋がりを深めることができます。 そのような繋がりができれば、新しい商品を開発しても、別の商品を持ってきても、売れるのです。 … 続きを読む »

衰退期になった場合は?

投稿者: | 2019年1月31日

これまで好調であった商品が売れなくなってきたり、 これまで主な売り先のチャネルであったところで売れなくなってきた・・・それを意味することは何でしょうか? もしかしたら、商品のライフサイクルが衰退期に入っているのかもわかり… 続きを読む »

購入後の後悔

投稿者: | 2019年1月16日

「購入後の後悔」とは、マーケティングでは、バイヤーズリモースと言われています。 高価な商品を購入した場合、購入時は一時的に満足度が高くなります。 また、興奮状態でもあるのです。 そのタイミングを見計らって、リピート購買や… 続きを読む »

継続こそ最強

投稿者: | 2018年12月13日

継続こそ最強の方法です。 以前から何度かお話ししていることですが、 単純に接触回数を増やせば、それだけ親近感を覚え、リピートを生む要因になります。 例えば、メルマガ、ニュースレターなどの定期的な配信です。 私はコンサルテ… 続きを読む »

プッシュ戦略では売れない?

投稿者: | 2018年11月30日

先日、ある取引先から次のようなことを言われました。 「プッシュ型のマーケティングは成約率が下がります。 ネット全盛の今は、プル型でないとダメです。」 一理ありますね。 彼が言うには、「買って欲しい」とこちらから言っては、… 続きを読む »

DMと手紙

投稿者: | 2018年11月9日

関係性マーケティングでは、顧客を個客として考えます。 お客様は当然ながら、全て違う人です。 なので、対応も全て違います。 しかしながら、ほとんどの会社は全て同じ対応をします。 例えば、何かの商品のキャンペーンをするとしま… 続きを読む »