35種類のDMで顧客フォロー
ある通販会社では、顧客との接点を増やすべく、メールやDM顧客ごとに内容を吟味して発信しています。 A商品を買った顧客には、A商品の良いところをお知らせし、さらに効果的に使い方をお知らせしたりします。 また、A商品の方にB… 続きを読む »
ある通販会社では、顧客との接点を増やすべく、メールやDM顧客ごとに内容を吟味して発信しています。 A商品を買った顧客には、A商品の良いところをお知らせし、さらに効果的に使い方をお知らせしたりします。 また、A商品の方にB… 続きを読む »
カスタマージャーニーという言葉を知っていますか? ここ数年、流行っている?マーケティング用語です。 直訳すると、「顧客の旅」になります。 「顧客の旅?なにそれ?」という感じですね。 簡単に言いますと、カスタマージャーニー… 続きを読む »
ある会社からコンサルティングの依頼がありました。 そして、その会社の商品や現状をヒアリングして、今後のマーケティングをどのように構築していくのか?を一通り説明しました。 そして、この関係性マーケティングは、一度、取りかか… 続きを読む »
何度も申し上げていますが、 ザイアンスの法則または単純接触効果の通り、顧客との接触回数を増やすことは、顧客との関係性を構築するためにとても重要なことです。 顧客との接触回数を増やすことは、顧客との関係性を構築するためにと… 続きを読む »
80対20の法則に沿って、顧客全体では少数であるロイヤルカスタマーの売り上げが、利益のほとんどを占めています。 一人ロイヤルカスタマーが増えるだけで、会社の利益に対する影響は大きいのです。 例えば、ある通販会社ではロイヤ… 続きを読む »
先日、ある会合に招かれました。 CRMについての基礎や実例を紹介してほしいとのことでした。 まず、CRMをするには顧客データベースが必須であり、常に最新の情報が蓄積されている状態でないといけない。 との内容を伝えました。… 続きを読む »
顧客はリピート回数が増えるに従い、顧客心理が変化します。 新規顧客は、1度しか買っていない顧客です。 また、私は顧客のグループ化の一つで、初期顧客という区分を推奨しています。 初期顧客とは、リピーターではあっても、そのリ… 続きを読む »
あなたの会社では、商品の売る順番がきちんと設定されていますか? リピーターを生み出すには、商品の売る順番を組み立てている必要があります。 あなたもご存知と思いますが、マーケティング ではフロントエンドとバックエンドという… 続きを読む »
私がコンサルティングしている、ある通販会社は、顧客ごとに、違ったDMを複数回、送っています。 例えば、A商品を購入した方には、A商品をリピートしていただけるような内容であったり。 定期的に購入する商品に関しては、使い方の… 続きを読む »
顧客との関係性を築いて、リピートを増やす。 これが関係性マーケティングの最大の目的です。 通販会社の場合、営業マンと直接顔を合わせないので、メールやDMなどを使って顧客と接触し、関係性を構築しようとします。 しかし、メー… 続きを読む »