データの重要性を肝に銘じる
私はこれまで、多くの会社の顧客管理されているデータを見てきました。 小さい会社の場合は、多くの場合、注文単位のデータになっています。 つまり、請求書のデータ、そのままというデータが多いです。 この場合だと、どの顧客が何回… 続きを読む »
私はこれまで、多くの会社の顧客管理されているデータを見てきました。 小さい会社の場合は、多くの場合、注文単位のデータになっています。 つまり、請求書のデータ、そのままというデータが多いです。 この場合だと、どの顧客が何回… 続きを読む »
私がコンサルタントとして独立した頃の話です。 保険代理店の方の勉強会で講演をさせていただきました。 参加されている方から、後日連絡があり、顧客管理をもっときっちりしたいとのご相談でした。 そこで、訪問させていただき、現状… 続きを読む »
先日、コンサルティングしている企業の社長から連絡がありました。 通販会社なのですが、商品を発送する際に同梱している、クロスセルを促す資料の反応率についての質問でした。 以前はクロスセルの資料は入れていなかったのですが、リ… 続きを読む »
関係性マーケティングでは、顧客ロイヤルティを高めることが最大の目的としています。 顧客ロイヤルティとは顧客がその企業、商品に対して、愛着や信頼性を感じることです。 この商品が好きだから、いつもこれを買う。 この会社を信頼… 続きを読む »
私の専門であるCRMを元にした関係性マーケティングは、とにかく、顧客フォローを粛々と続けることが基本です。 顧客との対話や接触回数をできるだけ増やすことが、信頼性につながり、リピートを生み出し、ロイヤルカスタマーを育てる… 続きを読む »
私は究極のマーケティングは、ワンツーワンだと思っています。 ワンツーワンマーケティングというのは、1対1の対応をするマーケティングです。 つまり、それぞれの顧客の属性や購買履歴などによって、対応を変えていくのです。 セー… 続きを読む »
先日、CRMのASPサービスをしている会社のセミナーに参加しました。 他社がどのようなCRMを活用しているのかを確認するためです。 大筋、CRMのセオリーに基づいた内容で、目新しいものはなかったです。 ところで、そこでと… 続きを読む »
10年ほど前の話です。 ある保険代理店の方から相談がありました。 関係性マーケティングに興味があり、ぜひやってみたい。ということでした。 すでに顧客データベースは持っておられるとのことなので、少しデータ項目を拝見いたしま… 続きを読む »
マスマーケティングの時代が終焉したから、関係性マーケティングの重要性が増し、現状では必須である。 とセミナーやコンサルティングでいつも言っています。 マスマーケティングとは不特定多数の大衆に対して、同じメッセージを一方的… 続きを読む »
今更ながら、カスタマー・エクスペリエンスは売上を上げるために、重要な要素です。 カスタマー・エクスペリエンスとは、日本語的には顧客体験価値と言われております。 具体的にどのようなことかと言うと・・・ 例えば、「ここで買い… 続きを読む »