投稿者「Yasuo Miyake」のアーカイブ

見込み客フォロー

投稿者: | 2019年11月28日

他社の顧客フォローを調査するために、様々な通販商品を(お試し商品です)を申し込みしています。 ある有名な通販会社の無料サンプルを申し込みました。 フォローのDMは何通か送られてくると思っていました。 DMは5回送られてき… 続きを読む »

顧客満足とは

投稿者: | 2019年11月14日

私は出張が多く、一年の半分は出張しています。 そこで、出張先で泊まるホテルを予約サイトで予約しています。 気になるのが、ユーザーレビューです。 これまでの経験上、ユーザーレビューで低い点数のホテルは泊まってみると、やはり… 続きを読む »

高価な商品が売れる仕組み

投稿者: | 2019年11月8日

私は何度も「顧客と接触できる媒体を必ず継続させること」とアドバイスしています。 CRMでは、顧客別にその顧客に対応した内容のアプローチは必須です。 例えば、A商品を購入した新規顧客であれば、購入日から1週間後に、「A商品… 続きを読む »

継続こそ力である

投稿者: | 2019年10月31日

最近、コンサルティングしている中で改めて感じることがあります。 それは、「継続こそ力である」ということです。 私に相談される方は、危機感を持っていますので、すぐにでも売り上げを増やしたい。 すぐに現状を改善したい。 月末… 続きを読む »

ゆるく繋がる

投稿者: | 2019年10月17日

先日、ツイッターをぼんやり見ていると、「おっ!」と思わせるつぶやきがありました。 その方はお風呂屋さん専門のコンサルらしく、次のようなことが書いていました。 スーパー銭湯で退館の手続きも機械で済ませているところが増えてい… 続きを読む »

顧客グループ化はどの情報を使う?

投稿者: | 2019年10月10日

「One to Oneマーケティング」は最強です。 One to Oneマーケティングとは、お客様一人、一人に応じた違う、内容の対応をすることです。 しかしながら、これを実行するのはかなり難しいです。 顧客数が数十人など… 続きを読む »

One to Oneが最強

投稿者: | 2019年10月3日

顧客フォローで理想的な形は「One to One」です。 つまり、一人一人に応じた内容のフォローにすることです。 しかし、顧客数が数人であれば可能ですが、数百人とかになると、確実に無理です。 では、どうすればいいのか? … 続きを読む »

無理に情報を集めない

投稿者: | 2019年9月27日

お客様の情報を集めることはビジネス上、とても重要と言っています。 特に関係性マーケティングをする上では、必須です。 家族構成、職業、年収、趣味、卒業校などあれば、最強のマーケティングが行えます。 しかし、プライバシーに近… 続きを読む »

関係性構築で高価商品が?

投稿者: | 2019年9月19日

本当に顧客との関係性を深めることは重要なことであると、再認識されることが最近、多くありました。 ここでも何度も言っていますが、最低でもメルマガを続けて発行することは重要です。 メルマガは多くの方に一斉に同じ内容のメールを… 続きを読む »