関係性マーケティング」カテゴリーアーカイブ

営業日報、どうしてますか?

投稿者: | 2021年5月27日

関係性マーケティングはCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメト)を核とした、中小企業でも導入が容易で効果のあるマーケティングです。 CRMは顧客基本情報と顧客のやり取りの情報などを総合的に網羅しそのデータが全て… 続きを読む »

本気で売上を増やす

投稿者: | 2021年2月2日

私がコンサルティングを受託する場合、最初に行うのが顧客情報の確認です。 データの確認や管理状態、運用などについて検証します。 これまでの多くの会社のデータを見てきましたが、ほとんど、マーケティングで使えるようなデータでは… 続きを読む »

データの重要性を肝に銘じる

投稿者: | 2021年1月14日

私はこれまで、多くの会社の顧客管理されているデータを見てきました。 小さい会社の場合は、多くの場合、注文単位のデータになっています。 つまり、請求書のデータ、そのままというデータが多いです。 この場合だと、どの顧客が何回… 続きを読む »

売上を増やすための魔法の杖

投稿者: | 2020年12月3日

私がコンサルタントとして独立した頃の話です。 保険代理店の方の勉強会で講演をさせていただきました。 参加されている方から、後日連絡があり、顧客管理をもっときっちりしたいとのご相談でした。 そこで、訪問させていただき、現状… 続きを読む »

どうして続かないのか?

投稿者: | 2020年9月9日

私の専門であるCRMを元にした関係性マーケティングは、とにかく、顧客フォローを粛々と続けることが基本です。 顧客との対話や接触回数をできるだけ増やすことが、信頼性につながり、リピートを生み出し、ロイヤルカスタマーを育てる… 続きを読む »

顧客ランクで対応を変える

投稿者: | 2020年6月23日

私は究極のマーケティングは、ワンツーワンだと思っています。 ワンツーワンマーケティングというのは、1対1の対応をするマーケティングです。 つまり、それぞれの顧客の属性や購買履歴などによって、対応を変えていくのです。 セー… 続きを読む »

迷惑な人、役に立つ人

投稿者: | 2020年4月27日

CRMを基調とした関係性マーケティングには、データベースが必須です。 ところがデータベースを蓄積しメンテナンスするのは、日々の登録などの作業が必要になります。 これが、実に面倒。 日々の地味な作業ですし、しかもこれをした… 続きを読む »

顧客はなぜ離れていくのか?

投稿者: | 2020年4月16日

1990年代の後半より、CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)が米国より紹介され、2000年以降、大企業を中心としてブームになりました。 日本はデフレに突入し、これまでのマーケティング手法では売れなくなったと… 続きを読む »

顧客フォローに終わりはない

投稿者: | 2020年4月10日

関係性マーケティングの肝は顧客フォローにあります。 「顧客フォローさえしていれば、顧客は減少しないのですか?」 という、飛躍した意見をいただくこともあります。 答えは、 「どれだけ顧客フォローをしていても、顧客数は必ず減… 続きを読む »

知らない人からう買うこと

投稿者: | 2020年3月27日

私がコンサルティングしている企業は通販会社が多いです。 または、店舗があるが、通販も行っている会社、 営業マンが営業するが、通販でも集客している会社なども多いです。 今のご時世ですから、店舗や足で稼ぐ営業以外にも、ネット… 続きを読む »